忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シン・ゴジラを見てきた
映画を、映画館で久々に見た。この前に見たのはたぶん「メタル」だと思うのだけど、どれくらい振りなんだろう…
シン・ゴジラは久々のゴジラ映画というだけでなく、庵野秀明が監督というのも話題。ま、私もその口だしお客さんも全体的にそんな感じだったのだけれど…笑

で、ここからは勝手な感想だけどネタバレ入るかもなので、万が一ここを見てるという奇特な人はご注意をば。


全体的に、割と淡々と話が進むというか、本筋と関係なく絡む恋愛ストーリーとかそういう物が無くて、自分としては好感が持てた。ていうか、順々に進む作戦立案とか細かな手続きの描写とか、そういうのを丹念に追いたかったんだろうなーみたいな描写が多くて楽しかった。人間ドラマを期待してる人にはちょっと厳しかったのかも。

ちらっと読んだウェブ上の感想では、「新味もなく下らないストーリー」みたいな酷評や、逆に「目前に危機が迫っているのに、なぜ笑えるのか?真剣に見ろ!」みたいな熱い(?)感想もあったけれど、「最初は意見も通らず、それでも地道に準備していれば状況が変わり、最後には一致団結して勝利を勝ち取る」ってそれほぼ王道ストーリー笑 まぁ王道=新味がない、と言われればそうなのかもしれないけど、でも奇をてらったキテレツストーリーなんてゴジラ映画には誰も求めてないんじゃないかな。逆に「真剣に見ろ!」と言われてもエンターテイメント作品なんだしねぇ。

ただまぁ、やっぱりヲタ気質が見え隠れする映画というか、セリフ回しや画面構成に情報過多なところがあって、見る側もヲタだったら何度も足を運んでニヤニヤしてみたり後でDVD買ってコマ送りで鑑賞したりと楽しみ方も色々あるだろうけど、そういうのに慣れてない人にはちょっと厳しいところもあるかもしれない。

それと、見ていて感じたのが「エヴァンゲリオン感」。このストーリー、絶対ヤシマ作戦でしょ!と思ってしまうのだけれど(最後に実行される作戦名も「ヤシオリ作戦」って語感似まくりだし!)・・・まぁ当たり前というか、エヴァの元ネタがゴジラ含めた怪獣映画なのであって、煽りのカット割だったり使徒の全貌がなかなか見えなかったりだとかそいう「エヴァ感」というのが全て元々ゴジラ映画が持っていたものなのであって、ここで「エヴァっぽくてどうの」って感じたのは、ある意味正解ではある。

ちなみに、ネットで調べたところ、「ヤシオリ作戦」は八塩折=ヤマタノオロチを退治するために飲ませたお酒、から名前を取っているらしい。「ヤシマ作戦」は屋島の戦いで扇子を射抜いた那須与一のエピソードから。どちらも、作戦行動にふさわしいネーミングだね。

それにしても、特撮映画大好きで自主映画作っていた人が、こうして本物の怪獣映画が作れるようになったんだからすごいよね。でもそろそろエヴァ公開して下さい。あとできたら、トップの完全版作って下さい。お願いします、カントク。

PR
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]