忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CentOSでファイルサーバを作る。(1)

現在、社内ではSambaを使ったファイル共有サーバを利用している。うちは正社員が20人程度の小さな会社なので、それ専用の機材やOSを準備するまでの必要性は感じていないし、その余裕もない。これまでも、社内で使わなくなったPCであったり、安く入手できるNASキットなどを利用してきた。


現在は玄人志向の玄箱/HGを利用しており、IDE-SATA変換コネクタを利用して内蔵HDDを交換するなどしながらおよそ8年近く使ってきた。玄箱/HGを導入した当初は、今より社員数も少なくPCもネットワークも今より低速だったが、今は社員も小さいながら増えたしネットワークはGigabit化、PCも最低限デュアルコア機と高速・高性能化した(あくまで、当初に比べて)。そこで、現在の環境に対応できるようなファイルサーバを準備する事にした。

ところで、玄箱/HGを利用してきて一番困ったことが、ファームウェア、つまりインストールされているOSがアップデートできなかったことだった。

玄箱や玄箱/HGはOSの入れ替え方法がネット上で詳しく紹介されており、様々なディストリビューションが利用できるようになっているのだが、使用し始めた当初はSamba以外のソフトウェアを使用するつもりがなかったため、特にOSを入れ替えることなくデフォルトのまま使用していた。しかしこれではアップデートされない限り極めて非セキュアな状況であり、また広く使われているディストリビューションを利用していないとソフトウェアのインストールが面倒でもある。それでも幾つかのソフトウェアをビルドしインストールしていたが、より多くのソフトウェアをサーバ上で利用したいと思った時に、NASキットでは貧弱であると思うようになった。

そこで今回は、NASキットを新たに購入するのではなく、WinXP機のリプレース作業で使用しない事となったDell GX620 USFFを新たなサーバ機として、そこにCentOSをインストールして使用することにした。今回使用するDell GX620の簡単な仕様は以下の通り。
Dell Optiplex GX620
チップセット:i945G
CPU:Pentium4 630 (3.0GHz)
メモリ:DDR2-6400 2GB(1GBx2)
HDD:WD20EARX(ファイルサーバ用に交換)
光学ドライブ:x24 CD-ROM(薄型、IDE接続)
ネットワーク:Gigabit(Broadcom)
USB:USB2.0 前x2 後x5

画像を見てもらうとわかるかと思うが、USFFにはPCIその他の拡張スロットがない。なので、USB3.0であったりより高速なSATAであったりを利用することが出来ないのが、少し残念なところ。またPentium4は発熱と消費電力の多さが問題で、今回のようなファイルサーバではオーバースペックな気もする。しかし、だからと言ってわざわざパーツを交換したりするほどでもないので、実際に問題が起きるようなら考え直そうかと思う。

rootファイルシステムとファイルサーバ領域とを分けるためにまず考えたのは、光学ドライブ部に2.5インチHDDをマウントして、インストールはネットワーク経由で行うことだった。しかし光学ドライブがIDE接続だったので、HDDや変換マウンタの入手困難性などを考え、その案は不採用に。そこで考えたのが、OSもUSB経由でブートさせることだった。

幸い、この機種はBIOSの設定でUSBから起動することが可能だ。元々はネットワークインストールのためにUSBブートさせるつもりだったが、USBメモリ上にOSをインストールしブートさせる事を試してみることにした。



USBメモリ、と書いたが、実際には4GBのmicroSDカードとカードリーダを使用した。非常に小さく、USBポートからはみ出ないので、抜け落ちる危険が小さくてよいと思う。これらは手元に余らせていたものなので、読み書き速度は気にしていない、があまり速くはないと思う。



このようにmicroSDカードを挿入。



これがUSBポートとなる。USBを抜いてからでないとmicroSDが抜けないので、そういう点でも多少はセキュアになると思う。



USBポートに装着したところ。5mm強の出っ張りになるが、余程のことがない限り抜け落ちるということはないと思える。

これとは別に、インストール用のUSBメモリを用意し、ネットワークインストールによってCentOSをインストールした。その手順や設定などについては、次回以降にまとめていきたい。
PR
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]