古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
debian wheezyで再インストール時にlvmが削除できない。
前回、自宅用サーバにしたdebian wheezyでらじる★らじるの録音ができるよう設定したが、実際に運用してみると録音がかなり不安定な状況だ。30分以上録音ができるときもあれば、数分でストリームが途切れる時もある。もしかするとサーバではなくネットワーク環境の問題なのかもしれないが(自宅サーバを設置しているのはwi-fi環境でインターネット側からだとリピータも経由しているような場所)、あれやこれやとサーバ側の設定をいじったり、rtmpdumpをdebianのパッケージから自前でビルドした物に変えてみたりしていた。
しかし状況はあまり変わらなかったので、自宅サーバの良いところとばかりにdebianを再インストールしようと思いインストールメディアから立ち上げたところ、パーティショニングのところでどうしてもlvmが削除できなくてにっちもさっちも行かなくなってしまった。
console4を見てくれ、とメッセージが出ているのでctrl+alt+F4をすると、確かに何やらエラーを吐いているような状況。lvmの名前が読めねーよ、みたいな事を吐いているので検索してみると、どうやらインストーラの最初に日本語環境を選択すると、既存のlvmが削除できなくなる時があるらしい。
Debian OSインストール時のLVM削除バグ?
なので一旦、英語環境でパーティショニングまで進んでみると、見事lvmが削除できた。その後リブートさせて再度日本語環境でのインストールを始めると、無事にパーティショニングが出来た。
メモリを512MBx2=1GBへ増設したので、大きなバッファが取れるようになってらじる★らじるの録音が安定してくれると良いのだけれど。。。
しかし状況はあまり変わらなかったので、自宅サーバの良いところとばかりにdebianを再インストールしようと思いインストールメディアから立ち上げたところ、パーティショニングのところでどうしてもlvmが削除できなくてにっちもさっちも行かなくなってしまった。
console4を見てくれ、とメッセージが出ているのでctrl+alt+F4をすると、確かに何やらエラーを吐いているような状況。lvmの名前が読めねーよ、みたいな事を吐いているので検索してみると、どうやらインストーラの最初に日本語環境を選択すると、既存のlvmが削除できなくなる時があるらしい。
Debian OSインストール時のLVM削除バグ?
なので一旦、英語環境でパーティショニングまで進んでみると、見事lvmが削除できた。その後リブートさせて再度日本語環境でのインストールを始めると、無事にパーティショニングが出来た。
メモリを512MBx2=1GBへ増設したので、大きなバッファが取れるようになってらじる★らじるの録音が安定してくれると良いのだけれど。。。
PR