忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラフィックボードの交換を検討する。(5)(交換済)

デスクトップ機のグラボをGTX750Tiに交換して以降、FedoraでもWin8.1でも特に問題なく使用していた。ところが10月に入って、Fedoraのアップデートを適用したところ、再起動時に起動が途中で止まってしまった・・・


最初は、modem managerがスタートしたところで止まったように見えた。しばらく様子見のために放置していたが、10分経っても動いてそうになかったので、Ctrl+Alt+F3。するとコンソールに移行は出来たので、そこでrootでログインし、topで何か走っているのか確認後、rebootさせた。

すると今度は、modem managerから先へ進んだが、今度はGnomeあたりで起動が止まっていた(実際にどのサービスで止まっていたのかメモするの忘れた・・・)。なるほど、これはGUIへの移行が出来ずに止まっているのか、と思いつつ、再度Ctrl+Alt+F3してrootでログインし、試しにstartxしてみると、nvidiaが起動できないよと言われている気がした。

多分、NVIDIAのドライバをインストールした時に適用された変更が、アップデートした際に上書きされてしまったとか何とかなんだろうな、という事で、まずはgrubのブートオプションにnomodesetを加えて再起動させてみる。しかし、残念ながら状況は変わらず・・・

そこで、起動途中で止まった状態で再度Ctrl+Alt+F3してコンソールへ移行、rootでログイン。前回インストールに使ったNVIDIAドライバがrootのホームに置いてあったので、それを再インストールしてやった。そして再起動・・・無事、GDMが表示された(^^

古いKernelで起動させると起動していたので、もしドライバインストーラがダウンロード済出ない場合は、古いKernelで起動してダウンロードしておいてから、新しいKernelで起動した上で、ドライバの再インストールをするとよいだろう。

しかし、Kernelが更新される度にこれをやらないといけないのだろうか・・・ちょっと面倒。そのうち、kmod-nvidiaに変えた方がいいのかも。
PR
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]