忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタイルシートは分けるべきかまとめるべきか(結論は無い)
ファイルサーバの構築も一段落、ノートPCとデスクトップPCそれぞれにインストールしたFedoraも大体、通常使用に支障がない程度になったという事で、急にブログを書く事がなくなった・・・笑

まぁそもそも誰も読んでないブログだし自分の備忘録として残しているだけなのでいいのだが、あまり放置になり過ぎてもよろしくないかな、という気はしている。

ところで、ファイルサーバの構築とほぼ同時進行で、これまで使用してきたwebサーバの契約を変更する事になった。これまでは容量10GB(web+メール)で5000円/月程度支払っていたが、今回の契約変更で100GB(これもweb+メール)で3000円/月程度と、GBあたりの単価は劇的に下がる事となった。ところが、いざ本番環境となってみると、以前のサーバに比べてどうもページのレンダリングに時間がかかる気がする。

共用サーバなので、同居している他のサイトがすごく重いだとか、そもそもサーバが接続されているネットワークの帯域が狭いとか、色々理由はあるだろうが、レンダリングに時間がかかるのはウェブサイトにとって致命的だ。という事で、今まであまり追求してこなかったウェブサイトの高速化を追求する気になってきた。

色々と気になる点があり、出来る事から少しづつ解消していっているのだが、一つ疑問に思うのが外部スタイルシート。デフォルトの設定やサイト各部ごとの設定、JQueryのスクリプト用に用意されたものなどあれこれと読み込ませていくうちに、多い場合は5つか6つくらいの外部スタイルシートファイルを読み込んでいる。

以前は、CSSもJavaScriptも外部ファイルにしてhead内に書くのが作法だった気がするけども、今はhead内は簡潔に、JavaScriptはできるだけ文書の終わりの方に書く方が良いとの事。head内を簡潔にするならば、スタイルシートも1つにまとめるのが良いのでは?と思う。

スタイルシートにキャッシュ効果がどれくらいあるのか分からないが、ページを移動するたびに違うスタイルシートを一から読み込むよりは、最初に読み込んだファイルだけで全ページがレンダリング出来た方が速いような気もする。

しかし、ウェブを管理する側から考えると、スタイルシートはある程度分かれていた方が管理はしやすい。まぁでも、これは管理する側のワガママであって、ユーザビリティとは関係がないのでここを動機にするのはあまり良くないとは思うが。

もう一点、スタイルシートを1つにまとめると、ある1ページのレンダリングに必要な記述に比べて不要な記述の方がはるかに多いという事になり、それがレンダリングスピードに関わってくるのでは・・・?という風にも思える。

それより何より、つぎはぎだらけでどこに定義が書いているのかが見づらくなっている今のスタイルシートを、分かりやすく書き直すのが先決だろうな・・・
PR
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]