忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
カテゴリー「web」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

客先で使用しているグループウェアL01のバックアップからのリストアのメモ。データベースのバックアップはmysqldumpにて全体をバックアップしてある。

今回はシステムが停止してしまいハードの交換を行ったので、インストールからできる限りの最小手順をメモ。
PR

・・・続きを読む

株式会社リミットリンクが公開しているPHP製のグループウェア「グループウェアL01」はLAMP環境なら簡単に導入できるオープンソースのグループウェア。PHP4ベースでちょっと古いのと、著作権表示が削除できないのがちょっと惜しいところではあるけれど、社内用に使うには全然問題ない、というかソースがいじれる分プロプラなグループウェアよりこっちの方がいい気がする。

で、このL01にはタイムカード機能があって、毎月のタイムカードをCSVで書き出すこともできるので、あっちこっちの現場を毎日移動して仕事をする時なんかは便利。毎日必ず、VPNで社内ネットワークには入るので、VPN越しにL01にログインしてタイムカードが押せる。締め日にはCSVで書きだしたファイルを担当者さんへメールで送信すればいいわけ(担当者さんがCSVをダウンロードしてくれたらもっと楽なんだけど)。

そんなL01なのだけれど、使っているとちょっとずつ気になるところは出てくるわけで、今回はタイムカード機能のところをちょっといじってみた。ついでに、山の日が休日になったのにも対応しておくことに。

・・・続きを読む

結局、二重ルータ下でVR-S1000を使って拠点間接続させる事は断念した。VR-S1000で直接インターネットへ接続できる拠点と本社とはL2TP/IPsecで繋ぐが、他の拠点は当面、PPTP接続による拠点間接続で運用する事にした。

PPTPでの拠点間接続はVPNウィザードでは設定できないが、やり方はほぼ、PPTPサーバ・クライアント接続と同じ。本社側のVR-S1000にPPTPサーバ設定を行い、接続するユーザーを作成しておいて、クライアントになる支社側のルータにPPTPクライアント設定を行い、本社へ接続させる。

・・・続きを読む

8ヶ月前にVR-S1000を導入して以来、拠点間接続だけが設定できない状況が続いていた。VR-S1000のPPPoE設定でservice nameが設定できないので、うちの支社環境では二重ルータ環境にしないとVR-S1000が設置できなかったためだ。

上段のルータからVR-S1000へポート変換を設定したりDMZにしてみたりと少しづつ色々な設定を試していたのだが、どうしても拠点間接続が出来ない。そこでうちの支社の中で唯一、OCN光を使っていてservice nameの設定が不要な部署へVR-S1000を設置し拠点間接続を設定してみた。

・・・続きを読む

mailformproは機能いっぱいでとても便利なのでいつも重宝している。今まではほぼ標準のままで特に困った事もなかったのだけれど、今回はフォームのチェックボックスを排他にしたかったので(一方にチェックを入れると他方のチェックが入らない、みたいな)、ちょっとjavascriptで考えてみた。

まぁまず普通に、チェックを入れた側のidを使って

ischecked = document.formid.checkboxid.checked;

みたいな感じで値を取得して、

if ( ischecked == true ) {
  処理;
}

みたいにして順番に確認していけばいいかなー、と思ってそのように書いてみた。
ローカルではちゃんと動作したのでネット上にあげてみたら、あれ動かない。

・・・続きを読む

  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]