古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Mailform ProをIIS6に設置する。(2)
Mailform Proの設置はできたので、次はショッピングカート機能を有効にする。
ショッピングカート機能は、アドオンとモジュールの両方を使用するので、config.cgi内のアドオンセクション、モジュールセクションのショッピングカート機能の行のコメントアウトを外して有効化しよう。ショッピングカート機能を有効化したcongfig.cgiをアップロードすると、example_shopping.htmlでショッピングカート機能の動作が確認できる。「カートに入れる」ボタンを押すと、商品がカートに入って「カートに進む」ボタンが表示されるはずだ。
ショッピングカート機能は、アドオンとモジュールの両方を使用するので、config.cgi内のアドオンセクション、モジュールセクションのショッピングカート機能の行のコメントアウトを外して有効化しよう。ショッピングカート機能を有効化したcongfig.cgiをアップロードすると、example_shopping.htmlでショッピングカート機能の動作が確認できる。「カートに入れる」ボタンを押すと、商品がカートに入って「カートに進む」ボタンが表示されるはずだ。
しかし、実際に「カートに進む」ボタンを押しても、次のページでは「カートに商品は入っていません」と表示されてしまう。これは設置したファイル・フォルダのパーミッションの問題なので、IIS上でパーミッションを変更してやればよい。
ここで問題になるのは、dataフォルダのパーミッション。マニュアルにはデータ保存用フォルダで、777に設定するように書かれている。パーミッションが777という事は、全てのユーザー・グループが読み書き・実行可能な状態だという事。なので、IISのファイルマネージャー上で、匿名ウェブユーザに対してdataフォルダの読み取り・書き込み・実行全ての権限を付与すればよい。
これで、example.htmlやexample_shopping.htmlを使ってカート機能を有効にする事が出来るはずだ。通常であれば、これでフォーム設置はほぼOKなのだ。しかしなぜか、手元の環境だと共有SSL領域で動作させる事ができなかった。Mailform Proは共有SSL下でも動作するとの事なのだが、今のところ何が原因なのか分からない。原因がわかれば、またここに追記する予定だ。
PR