忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

941SHのデータをWindows10でバックアップする
自分が昔使っていた941SHを、家族の携帯として使ってもらっておよそ1年あまり。とうとう家族がiPhoneに機種変することにしたので、941SHからデータのバックアップ作業を行った。しかし自分が使っていたのはXP時代。いまやWindows10、ツールが入手できるか、入手できてもインストールできるか、インストールできても使い物になるのか・・・

最悪、古いノートPCにWinXPをインストールし直せば、バックアップ環境は準備できるとは思うのだが、とりあえずWin10 64bit環境で挑戦してみる。

※記事前半に書いた内容は、結局必要がない作業だったのだが、もしかすると参考になるかもしれないので備忘録として置いておく。

まずは必要なツールを準備。941SHのUSBドライバは16年4月12日現在、まだシャープからダウンロードができる。ただしVista 64bitまでの対応となっているので、とりあえずはそれを使ってみる事にする。Win10にインストールしてみたところ、どうやら携帯本体をWin10で認識させることができるようだ。

USBドライバが準備できたら、携帯のデータを取り出すためにユーティリティソフトが必要になる。以前、自分が941SHを使っていた頃はソフトバンクのウェブサイトから無料でユーティリティソフトがダウンロードできたのだが、残念ながら2016年3月31日でソフトウェアの提供は終了してしまったらしい・・・たった2週間で入手できなくなってしまった!どうしよう・・・と思ってもう少し調べてみたところ、Internet Archiveからダウンロードできる事が分かった。

提供が終了してしまったソフトバンクユーテリティを手に入れる
http://vogel.at.webry.info/201604/article_2.html

http://web.archive.org/web/20160115130328/http://www.softbank.jp/mobile/support/3g/sus/download/

ユーティリティソフトのインストールにはVisual J# 2.0が必要、そしてVisual J# 2.0のために.NET Framework 2.0が必要、そしてWin10環境では.NET Framework2.0ではなく3.5をインストールする必要があるので、順番としては.NET Framework3.5、Visual J# 2.0、そしてユーティリティソフトという順でインストールする。

すべてのインストールが完了したらFOMA・SB-3G用USB通信ケーブルを使いPCと携帯を接続(ケーブルは幸い、以前に購入したものが手元にあった)。ユーティリティソフトを起動するとまずユーザー名・パスワード・認証番号の設定が求められるが、以前に設定した事がなければ新規に設定すればよいみたい。今回はデータの取り出し作業に使用するだけなので、最低限の簡単な設定にしておいた。

ここまでインストール・設定ができれば、Win10 64bitでもユーティリティソフトウェアを使用できるはずだ。実際にアドレス帳や受信済メールなどのバックアップをしてみたが、無事にバックアップすることができた。

ここでバックアップしたデータは、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SoftBank\SoftBankUtility\Data
の中に保存されている。ただ、メールもアドレス帳もそのままでは移行させられない。

--

バックアップは取れたが、結局のところデータの移行ができない・・・仕方ないので、方法を変えてSDカードにアドレス帳をバックアップしPCへ取り込む事に。この方法であればアドレス情報がVcard形式で保存できるので取り込めるはずだ。

941SHのマニュアルを確認し、SDカードへアドレスを書き出す。ついでに、本体側メモリに保存されていた画像データなどもSDカードへ移動させておく。携帯をUSBでPCに接続し、カードリーダーモードで起動すると、携帯側のSDカードが読み込める(PCにSDカードリーダーがあればそれを使えばいいだろう)。バックアップしたデータを、ファイルとしてPCへコピーする。

Vcard形式で保存したアドレス帳データは、Win10のアドレス帳フォルダへインポートする。SDカードからコピーしたデータ内を「vcf」で検索し、アドレス帳データの場所を探しだしておこう。Win10側では、ユーザーフォルダ内にアドレス帳フォルダがあり、それを開くと「インポート」がメニューにあるので、そこからバックアップしたvcfファイルを一括で取り込む事ができるはずだ。

Win10アドレス帳にアドレスデータが取り込めたら、iTunesで連絡先を同期する事でiPhoneへ取り込む事ができる。ここまでで、941SHのアドレス帳をiPhoneへ移行する事ができた。

メールのデータも移行させられればと思ったが、その必要はないということでここではその作業は行わなかった。バックアップしたメールデータはフリーソフトでmbox形式などへ変換できるので、変換後thunderbirdなどへ取り込み転送するなどすればiPhoneでも内容を確認する事はできるだろう。
PR
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
忍者画像RSS
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]