古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone4SからSEへ機種変更。
「iPhone 4Sのフロントパネル部を交換する」という記事まで書いて、長らく使い続けてきたiPhone4Sだったが、いよいよ動作ももっさり、バッテリーの持ちも悪くなってきたので買い替え時かな・・・と思っていたら、ナイスなタイミングでiPhone SEの発売が。さっそく発売日の3/24に予約した。
それから約1ヶ月・・・何の音沙汰もなく不安に駆られる毎日だったが、やっと4/22になって発送見込みのメールが。そして数日、やっと手元に届いたiPhone SE。という訳で、簡単に開封の儀を執り行った。
それから約1ヶ月・・・何の音沙汰もなく不安に駆られる毎日だったが、やっと4/22になって発送見込みのメールが。そして数日、やっと手元に届いたiPhone SE。という訳で、簡単に開封の儀を執り行った。
ソフトバンクユーザーなので、ソフトバンクから。佐川で送られてきた。
じゃーん!SEさん、こんにちわ!
Amazon方式で梱包されてます。最近はこれが多い!まぁ、ゴミに出す梱包材の量が少なくて済むのでいいのだけれど。
iPhone SEの箱、納品書と納品後の手続きを案内する書類の二通が入ってます。
SEさんはこの中に。後で比べてみたところ、4Sの箱と大差ない大きさでした。
上から。
底面にはナノSIMカードが入った封筒が貼り付けられています。
ナノSIMカードが入った封筒の中身。ナノSIMカード使用の注意が書かれています。ナノSIMカードは右側の黒いキャッシュカード大のカードに。随分小さくなっちゃいましたね・・・
本体の箱を開けて、SEさんとご対面。基本的に外側は5Sと同じ、という事で、4Sユーザーとしてはあまり違和感を感じない。新味がない、ということもできますが・・・
取り出してみました。トレイの下に付属品が収まっているのはいつもの事。純正イヤフォンは多分使わないだろうなぁ。ACアダプタも、普段使っているAC-USBアダプタがあるのでしばらくは不要。Lightningケーブルは、4Sからのバックアップ復元でさっそく使う。
トレイの下に、ナノSIMトレイを出すためのプッシュピンとiPhoneについての超かんたんな説明書き、そしてappleステッカー。PCはほとんどhpかDELLしか使わないので、ステッカー貼る場所なんてない・・・
これまで使ってきた4Sと並べてみた。4Sは、一度デジタイザを交換したのにまたガラスバキバキに。非純正を使ってるからか、こうして並べてみると白色でさえない。
背面も一応。高さが違うだけで、幅はほぼ同じ。シルバーと白のツートンがどうもな、と思っていたけど、実際こうして見てるとそんな気にするほどでもなかった。
厚さも、一応比較。1mmか2mmくらい、SEの方が薄い。
という訳で以上。こんにちわSEさん!ありがとう4Sさん!(でも4SもまだしばらくWi-Fi運用しますがね・・・)
PR