古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LINEの電話番号認証をfacebook認証に変更する
iPhone SEがやってきた。データの移行に関してはほぼ問題ないのだが、「LINE」のアカウントだけが悩ましい。4Sで使っていた旧アカウントは仕事の関係などもありキープはしておきたいのだが、なし崩し的に仕事と私用がごちゃ混ぜになってしまっていたので、これからは私用とは分けて管理したい。
これまで使ってきた4SはiPod Touch的にwi-fi運用するつもりなのだが、wi-fi運用でもLINEは使えるので、4S上のLINEアカウントはfacebook認証に変更し、SE上で電話番号認証を使い新たにLINE IDを取得してみる事にする。
これまで使ってきた4SはiPod Touch的にwi-fi運用するつもりなのだが、wi-fi運用でもLINEは使えるので、4S上のLINEアカウントはfacebook認証に変更し、SE上で電話番号認証を使い新たにLINE IDを取得してみる事にする。
早速、4Sの方で作業開始。まずPIN登録、メールアドレス認証を済ませておき、facebook連携を有効にする。これからはお仕事用になるので、主にビジネス向けに使っているfacebookアカウントに連携させておいた(facebookページの管理用なのでフレンド登録ゼロ)。
次に、電話番号の登録を外すために一旦、LINEアプリを4Sから削除。削除したら、再度LINEアプリをダウンロードして起動。新規登録とログインが選択できるのでログインを選択し、次にfacebookでログインを選ぶ。画面の下の方にリンクがあるので注意。年齢確認を求められたら、素直に年齢確認に応じておこう。うちはsoftbankなので、my softbankへのログインで年齢認証ができる。この時、LINE側に携帯番号は通知されない。
以上で、LINEのアカウントを電話番号認証からfacebook認証に変更できた。アカウント情報を確認しても、電話番号は「未登録」となっている。この状態で、SE側で新たにLINE IDを作成すればよいはずだ。
SE側でLINEをインストールし起動させると、新規登録するか使用していたアカウントでログインするかを確認されたので、新規登録を選ぶ。あとは普通に、新規登録で電話番号認証をすればよい。ここで電話番号認証を使わず、facebook認証にしておけば、電話番号で煩わされる事もない、と思う。
ところで、新規登録して認証手続きを進める中でLINEからSMSを受け取り認証コードを入力する場面があったのだが、なぜか何度やってみても認証コードのSMSが送られてこなかった。原因は、海外の電話番号からのSMSを受信拒否にしていた事。この設定もmy softbankのSMS/MMS設定の中で変更できるので、認証コードが届かない人は確認してみて。
PR