忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラフィックボードの交換を検討する。(1)

現在使用しているG/BはZOTAC GTX460 1GB、2010年夏に発売なのでもう4年前のモデルという事になる。常にデュアルモニタで使用しているが、最近拡張側モニタの表示が急に乱れたり、Windows Aeroが無効になってしまったりと少し不安定になってきている。そこで、今回はG/Bの交換を検討しようと思う。


検討にあたっての条件は
・PCI-Eであること
・デュアルモニタが可能であること
・HDCPに対応する事
・3Dは重視しないが、2D描写が得意であればなお良い
・できればNVIDIA

当時の販売価格は2万円前半くらい。現在、同等の価格帯で調べると、GTX660Tiか760、メモリが2GBという感じ。660Tiより760の方が新しく、x60台を引き継いでいる事を考えると、GeForceで選ぶならGTX760か。

または、Quadroという選択肢も考えられる。価格帯的には、Quadro K600くらいが手頃でよいかもしれない。TDPも50w以下という事で、GTX460の1/3になる。ちなみにGTX760だと、200w超えとなるようだ。そうなると、今度は電源も不安になってくる。

ELSAの、Quadro K600を調べてみる。

PCI-Eはまぁ、当たり前だろう。出力は、DVI-Ix1とDisplayPortx1。DisplayPortをDVIへ変換できるので、モニタをそのまま使用するのは可能だ。ELSAのサイトを見る限りHDCPへの対応は明記されていないが、NVIDIAのデータシートにはHDCPをサポートと書かれている。またK600を搭載したPCを販売している会社の仕様を見たところHDCPサポートと書かれているので、あくまで類推ではあるがHDCPはサポートするのではないか。

GeForceに戻って、TDPという点で考えると、GTX750Tiが候補に上がってくる。2万円を切る価格と60wという低発熱は非常に魅力的だ。

ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GBのレビューを見てみる。

HD6870からの載せ替え、というレビューがあり、ベンチマークで数値の向上が見られたとの事。GTX460より少し後に出た、クラスとしては同等のG/Bからの載せ替えという事で、これは参考になる意見だろう。

出力はDVIx2とminiHDMIx1。当然、HDCPには対応している。コアはQuadro k600よりも新しいので、ゲームやエンコードといった、よくあるPCの使い方に対してはGTX750Tiの方が有利になるだろう。

ここでQuadro k600のカードとGTX750Ti、760のカードをそれぞれ入手した上で、比較検討できると良いのだけれど・・・それだけで6万以上、その余裕はない・・・
PR
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]