古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone 4S のフロントパネル部を交換する。(2)
iPhone 4Sの前面パネルの交換パーツが届いたので、さっそく交換作業を始める。
交換作業を始める前に、気をつけておきたい事を。
使用されているネジがかなり小さい(2mm、3mmのレベル)ので、失くさないように細心の注意をはらわないといけない。今回、作業スペースにはネジが転がっていかないように生成りの布を敷いた。また使用する工具は磁気でネジがくっつくものを用意しておくと作業しやすい。100均でドライバーに磁気をつける道具なんかも売っているので、そういった物を買っておくと便利。
交換KITの工具は全体的に精度が悪いので、特にピンセットは別途、精度の良い物を使った方が良い。先端が薄くなっているものなら、接着されているフィルムを剥がしたりする時に使い勝手がよいだろう。
あと、交換KITには外したネジを外した位置に合わせて保管するためのプレートが付属していたが、残念ながらiPhone4用のものだったようで4Sでは位置が合わなかった。ネジの位置を正確に、失くさないように保管しておくために、厚紙などでネジの位置を合わせて保管できる台紙を作っておくとよいだろう。
では作業を進めていく。まず最初に、iPhone 4Sの電源を切っておく!(当たり前だけど)
手始めに、交換KITに付属している工具の、microSIM取り出し工具を使ってmicroSIMを取り出す。右側面のmicroSIMのスロットに小さな穴があるので、そこに工具を差し込んでぐっと押し込むと、スロットが飛び出てくる。

SIMを外しても、wi-fiが有効であればゲームで遊ぶこともできる。もしiPhone6に買い替えても、4Sはクラクラ専用機に出来るので、それだけでもパネルを交換する意味はあるのだ(多分、より大きな画面で遊びたくなるだろうけど)。
・・・次に、下部のネジを外す。このネジを回すために精密工具サイズのトルクスドライバが必要で、工具付きの交換KITを購入した理由はこれが大きい。交換KITのトルクスドライバを使って2ヶ所のネジを外そう。

画像がボケていてごめんなさい・・・
下部のネジを外したら、裏面のパネルを上へスライドさせる。5mmほどスライドさせると、パネルを取り外す事ができる。

裏パネルを取り外すとバッテリが見える。

バッテリを取り外すために、バッテリのコネクタを外す。コネクタを取り付けているネジをまずは外す・・・はずが・・・

ネジがなかった。元々ネジ留めされていなかったのか、以前に修理してもらった時にネジ留めを忘れられたのか分からないが・・・
とにかく、バッテリのコネクタを外す。

バッテリは両面テープで固定されているので、交換KITに入っているヘラを使ってゆっくりと持ち上げてやる。じわじわと持ち上げるとすこしずつはがれていって、最終的に本体からバッテリを取り外す事ができる。

使用されているネジがかなり小さい(2mm、3mmのレベル)ので、失くさないように細心の注意をはらわないといけない。今回、作業スペースにはネジが転がっていかないように生成りの布を敷いた。また使用する工具は磁気でネジがくっつくものを用意しておくと作業しやすい。100均でドライバーに磁気をつける道具なんかも売っているので、そういった物を買っておくと便利。
交換KITの工具は全体的に精度が悪いので、特にピンセットは別途、精度の良い物を使った方が良い。先端が薄くなっているものなら、接着されているフィルムを剥がしたりする時に使い勝手がよいだろう。
あと、交換KITには外したネジを外した位置に合わせて保管するためのプレートが付属していたが、残念ながらiPhone4用のものだったようで4Sでは位置が合わなかった。ネジの位置を正確に、失くさないように保管しておくために、厚紙などでネジの位置を合わせて保管できる台紙を作っておくとよいだろう。
では作業を進めていく。まず最初に、iPhone 4Sの電源を切っておく!(当たり前だけど)
手始めに、交換KITに付属している工具の、microSIM取り出し工具を使ってmicroSIMを取り出す。右側面のmicroSIMのスロットに小さな穴があるので、そこに工具を差し込んでぐっと押し込むと、スロットが飛び出てくる。
SIMを外しても、wi-fiが有効であればゲームで遊ぶこともできる。もしiPhone6に買い替えても、4Sはクラクラ専用機に出来るので、それだけでもパネルを交換する意味はあるのだ(多分、より大きな画面で遊びたくなるだろうけど)。
・・・次に、下部のネジを外す。このネジを回すために精密工具サイズのトルクスドライバが必要で、工具付きの交換KITを購入した理由はこれが大きい。交換KITのトルクスドライバを使って2ヶ所のネジを外そう。
画像がボケていてごめんなさい・・・
下部のネジを外したら、裏面のパネルを上へスライドさせる。5mmほどスライドさせると、パネルを取り外す事ができる。
裏パネルを取り外すとバッテリが見える。
バッテリを取り外すために、バッテリのコネクタを外す。コネクタを取り付けているネジをまずは外す・・・はずが・・・
ネジがなかった。元々ネジ留めされていなかったのか、以前に修理してもらった時にネジ留めを忘れられたのか分からないが・・・
とにかく、バッテリのコネクタを外す。
バッテリは両面テープで固定されているので、交換KITに入っているヘラを使ってゆっくりと持ち上げてやる。じわじわと持ち上げるとすこしずつはがれていって、最終的に本体からバッテリを取り外す事ができる。
PR