忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう早いもので3月も後半。暖かい日が続くようになってきた。

運用しているサーバ達は特に文句も言わず働いてくれているし、最近ちょっと働き方を変えた事もあって、自宅での実験ネタなどもちょっと捻り出せずにいる。ホントは、ワイヤレスマウスを買い替えたり自宅のネットワーク環境をアップグレードしたり、やりたい事は色々あるのだが・・・

京都は観光シーズンに突入だろうか、週末の京都駅前は沢山の人が行き交っていた。休憩時間に近くのカフェに行くも、オープンテラスまでみっちりの人、人、人・・・

あ、そうだ、と、昔よく通った路地裏の食堂へ久しぶりに足を運んでみる事にしたのだが、しばらく行かないうちに閉店してしまっていた。まぁ、通っていた当時でさえ切り盛りしていたお婆さんはかなりの年齢だったので、半分予想はしていたものの、もう一度親子丼が食べたかったなぁ。

最近だと、hpのnc4400にfedora21 workstationをインストールして、主にdlnaクライアントとしてベッドでごろ寝しながら動画鑑賞しているのだけれど、インストールも設定もあまりにも簡単すぎてブログに書き残すほどの事でもない。Linuxは古いPCにインストールして再利用、というのが昔からのお約束だけれども、XP時代のPCにはホントにちょうど良いと思う。まぁ、これもあと数年したらついていけなくなるのだろうけれど。

あと、仕事の上でだけど、今年はいよいよ動画への対応に本腰を入れていく事になった。仕事にかこつけて何かネタができればいいのだけれど・・・さすがにカメラは高すぎて、簡単に持ち出す訳にはいかないみたいだ(笑)

次のネタは、マザボとCPUの買い替え・・・になればいいなぁ。
PR
ここまで、3つのキーボードを外観などから比較してきた。ここからはそれぞれのキーピッチやストローク、構造、そして打鍵感などを見ていく。

・・・続きを読む

これまで長い間、デスクトップ機用のキーボードとしてSOTECの付属品だった日本語103キーボードを愛用してきた。元々は多分、壊れてしまったSOTECパソコン一式に含まれていたのを丸々引き上げたのだったと思うのだが、コンパクトな割に10キーもあって気に入って使っていたら、いつの間にか10年以上も使い続けていた。

今も特に不具合がある訳ではなかったが、最近になってペンタブレットを買い換えてから、有線キーボードのケーブル取り回しが面倒に感じてきて、それならちょっと違うキーボードを試してみようと思い立った次第。

・・・続きを読む

VR-S1000の各設定は出来たので、今度はクライアント側のVPN接続設定を行う。ここではWindows7を例に設定を進めていくが、Windows8/8.1やOS X、スマホなどのVPN設定の方法はネット上に数多く紹介されているので、それらの情報を参考に設定すればよいだろう。

・・・続きを読む

前回まででVR-S1000に外部からVPN接続できるように設定を行った。今回はVR-S1000に接続するクライアントのユーザー名・パスワードを追加し、更にVPNサーバの設定をして、実際にVPN接続できる事を確認する。

・・・続きを読む

  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]