古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅にて主にメディアサーバとして稼働させていたFedoraだったが、Fedora26へアップグレードした後にdnfが動かなくなってしまった。しっかりと原因追求をした訳ではないが、どうも32bitシステムなのに64bitパッケージが導入されてしまったように思う。
PR
PATLABORの期間限定上映が目当てで見に行ってきたのだけれど、それ以外の短編がそれぞれ良かった。今回上映していたのは次の通り。
Kanon
オチビサン
SEX and VIOLENCE with MACHSPEED
おばけちゃん
I can Friday by day!
偶像戦域
鼻下長紳士回顧録
神速のRouge
ENDLESS NIGHT
新世紀いんぱくつ。
旅のロボから
Cassette Girl
そして、
PATLABOR REBOOT
では、劇場内で走り書きしたメモから、感想を幾つか。
Kanon
冒頭にこの作品が流れて、もしかするとこれにメッセージが含まれてるのかなーと。
オチビサン
ストップモーションなのだけど、よく撮れてるというかよくこの尺撮ったなーと感心。Eテレの23:55とかデザインあとか彷彿とさせる。
SEX and VIOLENCE with MACHSPEED
どこかで見た事のあるタイトル・・・
のっけから下劣全開、自分が見た回には高校生の姿もあったのでこんなので大丈夫なのかと心配になる。「エンターテイメントはエロ・グロ・ナンセンス」を地で行く作品。んで、思った通りのTRIGGER制作だった。音楽がかなりツボった。
おばけちゃん
林原めぐみの声とセリフ堪能。
I can Friday by day!
キャラもカメラも動きまくるし鶴巻xすしお最高。キャラデザも良い!ヲタ心を掴みまくる作品。
新世紀いんぱくつ。
タイトルからも想像できるけどアレのサイドストーリー的な作品。1期やるとしたら、アレ+放課後ティータイムみたいな感じになるのかなっと。これは続編見たいー!と思ったけどなぁ。でもなぁ。
旅のロボから
ほのぼのとしたジブリ感のある世界で、ひたすらロボの下劣な行動が繰り返されるんだけど、男性視点では「はっはっはー」で済ませられるとしても女性視点だとちょっと受け付けられない人もいたかも。
SEX and VIOLENCE with MACHSPEEDはかなりコミカルにデフォルメされてるけど旅のロボからは写実的だから余計にねー。
Cassette Girl
まさにオッサンホイホイ。最近カセットテープがリバイバルなので最初は音楽用カセットテープの事なのだと思ってたんだけど。今タイトルロゴ見たらまんまベータだって気がついた。
てか10代20代には多分チンプンカンプン過ぎると思うんだけど。
PATLABOR REBOOT
で、肝心のPATLABORなんだけど、ちゃんとパトレイバーしてた。劇中セリフから、野明レイバーの頃からは少し時間が過ぎているようだったけど登場キャラのバックグラウンドとか知りたいね。新作ep待ち遠しい!
てかやっぱ基本ピンク髪好きなんだな自分・・・
Kanon
オチビサン
SEX and VIOLENCE with MACHSPEED
おばけちゃん
I can Friday by day!
偶像戦域
鼻下長紳士回顧録
神速のRouge
ENDLESS NIGHT
新世紀いんぱくつ。
旅のロボから
Cassette Girl
そして、
PATLABOR REBOOT
では、劇場内で走り書きしたメモから、感想を幾つか。
Kanon
冒頭にこの作品が流れて、もしかするとこれにメッセージが含まれてるのかなーと。
オチビサン
ストップモーションなのだけど、よく撮れてるというかよくこの尺撮ったなーと感心。Eテレの23:55とかデザインあとか彷彿とさせる。
SEX and VIOLENCE with MACHSPEED
どこかで見た事のあるタイトル・・・
のっけから下劣全開、自分が見た回には高校生の姿もあったのでこんなので大丈夫なのかと心配になる。「エンターテイメントはエロ・グロ・ナンセンス」を地で行く作品。んで、思った通りのTRIGGER制作だった。音楽がかなりツボった。
おばけちゃん
林原めぐみの声とセリフ堪能。
I can Friday by day!
キャラもカメラも動きまくるし鶴巻xすしお最高。キャラデザも良い!ヲタ心を掴みまくる作品。
新世紀いんぱくつ。
タイトルからも想像できるけどアレのサイドストーリー的な作品。1期やるとしたら、アレ+放課後ティータイムみたいな感じになるのかなっと。これは続編見たいー!と思ったけどなぁ。でもなぁ。
旅のロボから
ほのぼのとしたジブリ感のある世界で、ひたすらロボの下劣な行動が繰り返されるんだけど、男性視点では「はっはっはー」で済ませられるとしても女性視点だとちょっと受け付けられない人もいたかも。
SEX and VIOLENCE with MACHSPEEDはかなりコミカルにデフォルメされてるけど旅のロボからは写実的だから余計にねー。
Cassette Girl
まさにオッサンホイホイ。最近カセットテープがリバイバルなので最初は音楽用カセットテープの事なのだと思ってたんだけど。今タイトルロゴ見たらまんまベータだって気がついた。
てか10代20代には多分チンプンカンプン過ぎると思うんだけど。
PATLABOR REBOOT
で、肝心のPATLABORなんだけど、ちゃんとパトレイバーしてた。劇中セリフから、野明レイバーの頃からは少し時間が過ぎているようだったけど登場キャラのバックグラウンドとか知りたいね。新作ep待ち遠しい!
てかやっぱ基本ピンク髪好きなんだな自分・・・
家族がAmazon Fire TV Stickを買ってきた。我が家はみな映画やドラマなど映像コンテンツが好きで、これまでは毎週のようにツタヤでDVDレンタルをしていたので、それをストリーミング視聴に移行するつもりのようだ。
自分自身も、テレビ番組はHDDレコーダーに録画しておき、BD-Rなどにムーブしおいて後からまとめて見る、というスタイルが長く続いている。録画コンテンツの一部はPCに取り込まれ、720pのmp4ファイルとしてファイルサーバに置かれており、サーバにインストールしたminidlnaを通して家庭内に配信できるようになっている。
ただ、これまでは居間のテレビ周りがmp4に対応できていなかったため、minidlnaで配信したコンテンツはiPhoneやPC、またPCに接続したプロジェクタなどで視聴していた。プロジェクタと接続するのに12インチサイズのノートPCを使用しているので、それを居間へ持ち込めばテレビでも視聴は可能だったが、接続がD-Subに限られること、一々配線してやらないといけないこともありあまり積極的にはなれなかった。
ジャンクで手に入れたmacbook proをしばらくTVにつないでみたものの、やはりリモコンで電源のON・OFFが出来ないと使い勝手はすこぶる悪い。そこへ現れたFire TVは、全ての問題を解決する素晴らしいガジェットだった。
自分自身も、テレビ番組はHDDレコーダーに録画しておき、BD-Rなどにムーブしおいて後からまとめて見る、というスタイルが長く続いている。録画コンテンツの一部はPCに取り込まれ、720pのmp4ファイルとしてファイルサーバに置かれており、サーバにインストールしたminidlnaを通して家庭内に配信できるようになっている。
ただ、これまでは居間のテレビ周りがmp4に対応できていなかったため、minidlnaで配信したコンテンツはiPhoneやPC、またPCに接続したプロジェクタなどで視聴していた。プロジェクタと接続するのに12インチサイズのノートPCを使用しているので、それを居間へ持ち込めばテレビでも視聴は可能だったが、接続がD-Subに限られること、一々配線してやらないといけないこともありあまり積極的にはなれなかった。
ジャンクで手に入れたmacbook proをしばらくTVにつないでみたものの、やはりリモコンで電源のON・OFFが出来ないと使い勝手はすこぶる悪い。そこへ現れたFire TVは、全ての問題を解決する素晴らしいガジェットだった。
株式会社リミットリンクが公開しているPHP製のグループウェア「グループウェアL01」はLAMP環境なら簡単に導入できるオープンソースのグループウェア。PHP4ベースでちょっと古いのと、著作権表示が削除できないのがちょっと惜しいところではあるけれど、社内用に使うには全然問題ない、というかソースがいじれる分プロプラなグループウェアよりこっちの方がいい気がする。
で、このL01にはタイムカード機能があって、毎月のタイムカードをCSVで書き出すこともできるので、あっちこっちの現場を毎日移動して仕事をする時なんかは便利。毎日必ず、VPNで社内ネットワークには入るので、VPN越しにL01にログインしてタイムカードが押せる。締め日にはCSVで書きだしたファイルを担当者さんへメールで送信すればいいわけ(担当者さんがCSVをダウンロードしてくれたらもっと楽なんだけど)。
そんなL01なのだけれど、使っているとちょっとずつ気になるところは出てくるわけで、今回はタイムカード機能のところをちょっといじってみた。ついでに、山の日が休日になったのにも対応しておくことに。
で、このL01にはタイムカード機能があって、毎月のタイムカードをCSVで書き出すこともできるので、あっちこっちの現場を毎日移動して仕事をする時なんかは便利。毎日必ず、VPNで社内ネットワークには入るので、VPN越しにL01にログインしてタイムカードが押せる。締め日にはCSVで書きだしたファイルを担当者さんへメールで送信すればいいわけ(担当者さんがCSVをダウンロードしてくれたらもっと楽なんだけど)。
そんなL01なのだけれど、使っているとちょっとずつ気になるところは出てくるわけで、今回はタイムカード機能のところをちょっといじってみた。ついでに、山の日が休日になったのにも対応しておくことに。
映画を、映画館で久々に見た。この前に見たのはたぶん「メタル」だと思うのだけど、どれくらい振りなんだろう…
シン・ゴジラは久々のゴジラ映画というだけでなく、庵野秀明が監督というのも話題。ま、私もその口だしお客さんも全体的にそんな感じだったのだけれど…笑
で、ここからは勝手な感想だけどネタバレ入るかもなので、万が一ここを見てるという奇特な人はご注意をば。
シン・ゴジラは久々のゴジラ映画というだけでなく、庵野秀明が監督というのも話題。ま、私もその口だしお客さんも全体的にそんな感じだったのだけれど…笑
で、ここからは勝手な感想だけどネタバレ入るかもなので、万が一ここを見てるという奇特な人はご注意をば。