忍者ブログ

古都で働く、プリングルズ大好き似非システム管理者が、お仕事関係の備忘録を書いたり、日々のあれこれを書いたり。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結果からいくと・・・1TB分のデータ取り出せた!

以前のエントリで、1TBのHDDから異音がしてデータにアクセスできなくなったと書いたのだけれど、あれから数ヶ月。ちょっとずつ修理用の環境を整えて、やっと着手できた。データをddしている間は祈るような気持ちで過ごした(いや実際には十数時間かかったので普通に寝て起きて仕事に行ってたのだけれど)。

結果として上手くいったので良かったけれど、自分が作った環境がどれくらい結果に影響しているのかは分からない。もしかしてこんな環境全く意味がなかったのかもしれないし。あくまで自己満足の域を出ないことはご承知ください。
PR

・・・続きを読む

iPhone SEがやってきた。データの移行に関してはほぼ問題ないのだが、「LINE」のアカウントだけが悩ましい。4Sで使っていた旧アカウントは仕事の関係などもありキープはしておきたいのだが、なし崩し的に仕事と私用がごちゃ混ぜになってしまっていたので、これからは私用とは分けて管理したい。

これまで使ってきた4SはiPod Touch的にwi-fi運用するつもりなのだが、wi-fi運用でもLINEは使えるので、4S上のLINEアカウントはfacebook認証に変更し、SE上で電話番号認証を使い新たにLINE IDを取得してみる事にする。

・・・続きを読む

iPhone 4Sのフロントパネル部を交換する」という記事まで書いて、長らく使い続けてきたiPhone4Sだったが、いよいよ動作ももっさり、バッテリーの持ちも悪くなってきたので買い替え時かな・・・と思っていたら、ナイスなタイミングでiPhone SEの発売が。さっそく発売日の3/24に予約した。

それから約1ヶ月・・・何の音沙汰もなく不安に駆られる毎日だったが、やっと4/22になって発送見込みのメールが。そして数日、やっと手元に届いたiPhone SE。という訳で、簡単に開封の儀を執り行った。

・・・続きを読む

仕事で、データ保管用として使用していたST31000520AS(Barracuda LP 1TB)が、ある日急に異音を発するようになった。なんというか、家庭用UVB-76のような音がする。BIOSからもHDDは見えず、というか耳を当ててみるとモーターのスピンアップに失敗しているような気配。一応は用済みのデータ、という事で、バックアップまでは取っていなかったものの、でも1TBものデータを一気に失うと思うとちょっと悲しすぎる。何とかならないものか・・・と下調べ開始。

Barracudaシリーズは一時、不具合が多発していたので記憶にある人もいる事と思うが、それは7200.11。今回のはLPで、不具合多発後の対応済バージョンとなっている(ハズ)。Seagate HDD 修復、といったキーワードで調べると7200.11の話が多くヒットするのでなかなか難しい。

そんな中、「HDDの物理障害は素人で修理できるのか!? その1」というページを発見。ここではST31000333ASの修理について書いておられるが、そこに掲載されている「こんな音がなります」の音が、まさにうちの症状と同じ。ほぼ、ビンゴと言って間違いないレベル。このブログでは、自前のクリーン環境を作り、手でプラッタを回して「押しがけ」してHDDを動かしてデータをサルベージに成功した、との事。

基盤交換+ROM交換でなんとかならないかな、と思い同型番のHDDを購入してあるのだけれど、どうやらこちらの方が症状的にも成功率が高そう・・・数十万円もかけて業者さんに頼むほどでもないので、これはちょっと経験値稼ぎのためにもやってみようか、と思っています。

--

余談ですが、元PC修理屋さんの経験として、数万円でHDD修復を請け負う業者さんは物理障害には対応できないところがほとんどだと思います。うちも、Linuxでマウントしてddできなければお断りしてたし。逆に言えば、ddでデータが読み出せれば数万円である程度のデータ回収はできる、という事で、それなら別に業者さん(うちみたいな修理屋とか)に頼まなくてもなんとかなるんですよね。まぁ、それを調べる手間と技術を考えれば数万円だした方がマシかもですが。

にしてもHDD修復業者のページ多すぎでしょー!これじゃ、どこが信頼できる業者なのか全然分からないよ。
自分が昔使っていた941SHを、家族の携帯として使ってもらっておよそ1年あまり。とうとう家族がiPhoneに機種変することにしたので、941SHからデータのバックアップ作業を行った。しかし自分が使っていたのはXP時代。いまやWindows10、ツールが入手できるか、入手できてもインストールできるか、インストールできても使い物になるのか・・・

最悪、古いノートPCにWinXPをインストールし直せば、バックアップ環境は準備できるとは思うのだが、とりあえずWin10 64bit環境で挑戦してみる。

・・・続きを読む

  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Sourcream
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- サワークリーム&オニオン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]